学校が始まります。安全運転を
9月5日(火)から小・中・高校の授業が始まり、スクールバスが走り始めます。日本と違ってカナダでは、スクールバスや学校の周りでの車の運転には非常に厳しい決まりがあります。ぜひもう一度おさらいをして、安全運転を心がけてください。
<車>
・スクールゾーンの制限速度は常に30km/h
・プレイグラウンド(公園)付近の制限速度は常に30km/h
・横断歩道を渡っている人がいるときには減速
・スクールバスの赤いランプが点滅しているときには、後ろの車は停止。ランプの点滅が終わってからのみ進行可能
・特に標識がない限りバンフ町内の速度制限は40km/h
<自転車・歩行者>
・自転車は一列で
・横断歩道を使うときには自転車を下りる
・道路の横断は横断歩道もしくは交差点でのみ
・17才以下が自転車に乗るときにはヘルメットを着用
キャンモアのスコシア・バンク9月5日オープン
カルガリーまで行かないと利用できなかったスコシア・バンクがお隣の町キャンモアにオープンします。
営業開始日:9月5日(火)
住所:102, 1100 Railway Ave. Canmore
電話:(403)609-4250
煙に対して敏感な方はお申し出ください
バンフ、ヨーホー、クートニー国立公園は今後山焼きを予定しています。それに伴い、山焼きを事前にお伝えする、煙に対して非常に敏感な方(呼吸器の重大疾患など)のリストを作っています。該当する方は、(250)343-6107にご連絡を。
電話による詐欺・悪徳商法にご注意
バンフのRCMP(警察)では、電話を使った詐欺・悪徳商法への注意を促しています。できすぎに聞こえる話は、裏があるものです。特に、電話でクレジットカード番号を聞かれた際には十分に注意してください。
電話での詐欺にあったり、それらしい電話がかかってきた方は、Crime Stoppers 1-800-222-8477、Phone Busters 1-888-495-8501、www.phonebusters.comにご報告ください。
航空機の持込手荷物に関するご注意
8月10日、英国で発覚した旅客機同時テロ計画に伴い各空港でのセキュリティーチェックが厳しくなっています。特に手荷物には飲み物、化粧水、歯磨き粉、コンタクトレンズ液、日焼け止めクリームなどの全ての液体とジェルの持込ができません。尚、搭乗手続きと手荷物検査に通常より時間がかかるため、充分な時間の余裕をもって空港に向うように各航空会社が呼びかけています。
図書館の本を間違ってバンフタイムズに返していませんか?
最近、バンフタイムズに返却される日本語の本に、バンフ町の図書館の本が混ざっています。バンフタイムズから借りた本には、The Banff Timesのハンコが、図書館からの本にはBanff
Public Libraryのハンコが本の最初や最後のページに押されています。よくお確かめの上、間違いないよう借りた場所に返却してください。
ビザの申請手続きはお早めに
ビザの申請手続きにかかる時間が長くなっています。観光、就労、学生などの一時滞在用ビザの手続きに必要な日数は53日(9月2日現在。カナダ移民局HP掲載情報)です。また、ビザの申請に必要な残高証明書などの書類は、発行してもらうのに数日かかることもあります。余裕を持って準備するようにしてください。
なお、観光ビザ、就労ビザの申請用紙はバンフタイムズに置いてあります。インフォルーム時間中(火・水・木曜日の17:00~20:00)に来ていただければお渡しすることができます。
在留届のススメ
日本人が3ヶ月以上外国に滞在する場合には、到着後すみやかに、「在留届」を提出する必要があります。
世界ではいつどんな災害や事故が起こるかだれにも予期できません。それらに巻き込まれた場合、その外国との架け橋になって家族に連絡をしたり、救援活動をしてくれるのが外務省管轄の日本大使館と領事館です。なにかの緊急事態には、日本国政府にお世話になることを念頭に置いて日頃から政府の定めに従いましょう。
また、緊急事態の対応だけではなく、パスポートの更新、戸籍・国籍の手続きなど、様々な面で大使館や領事館の保護や援助、サービスを受けるためにも、前もって在留届の提出が必要です。
バンフ、キャンモア、カルガリー、エドモントンなどアルバータ州在住の方々は、在カルガリー日本国総領事館の管轄です。3ヶ月以上の滞在を予定しているワーキングホリデーの方々も、在留届の提出を忘れずに行いましょう。
届出は郵送やファックスで可能。在留届の用紙は、下記URL(www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/image/zairyu.pdf)でダウンロード可能な他、バンフタイムズの「インフォルーム」にても配布しています。(火・水・木の17時~20時)。また、インフォルームから領事館宛てのファックスのみは無料で受付けます。
尚、引越しや帰国で一度提出した在留届の記載住所や電話番号などに変更がある場合も必ず連絡して下さい。
問合わせ:カルガリー領事館
Tel: (403)294-0782 Fax: (403)294-1645
www.calgary.ca.emb-japan.go.jp/index_j.htm
各企業の方へお願い:各企業にお勤めの日本人の方々へ上記のご連絡お願いいたします。
SINナンバー申請がキャンモアでできるようになりました!
4月24日(月)、キャンモアにカナダ連邦政府のオフィスが南アルバータ州で初めてオープンしました。これまでカルガリーまで行かないと手続きできなかった、雇用保険(EI)、SINナンバー申請などができるようになりました。
住所:113 802 Bow Valley Trail, Canmore
記事の投稿をお待ちしています
無料新聞バンフタイムズでは、ボランティア筆者を随時募集しています。トピックは、バンフやカナダ(観光、食べ物、文化など)、アウトドアスポーツ(スキー、スノーボード、釣り、ハイキングなど)、自然(動物も含む)、旅(カナダ外もOK)などです。この他にも、写真やイラスト、質問やご意見も大歓迎。文章の上手い、下手は関係ありません。興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。 banfftimes@telus.net
762-5991
|